| 教員名 | 研究内容 | 新大学院名 | 
| 西丸 広史 | 情動行動のための感覚-運動統合機構の解明 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 松本惇平 | 動物を用いた情動・社会行動の神経基盤の研究と研究手法の開発 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 瀬戸川 剛 | 報酬の価値に基づく意思決定に関わる脳内機序の解明 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 森 寿 | 高次脳機能の分子神経生物学的研究 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 吉田 知之 | 中枢シナプス形成の分子機構 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 田村 了以 | 記憶の神経メカニズム | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 山本 誠士 | 血管と神経のインタラクション研究を基盤とした神経系組織の再生 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 井ノ口 馨 | 記憶形成の分子・細胞機構 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 宮本 大祐 | 睡眠と高次脳機能の関係 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 野本 真順 | 思考デコーディングに基づく、知識獲得の神経機序の解明 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| UM SEUNG MIN | 睡眠中における高次脳機能と感情処理メカニズムの解明 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 髙橋 努 | 精神疾患を対象とした神経生物学的研究 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 樋口 悠子 | 精神病性障害における神経生理学的研究 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 笹林 大樹 | 早期精神病における脳画像研究 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 黒田 敏 | 脳循環代謝、分子生物学、再生医療を駆使した包括的神経科学 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 山本修輔 | 脳血管障害を対象とした分子生物学、脳循環代謝、再生医学 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 一條 裕之 | 手綱核の非対称性の進化 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 中村 友也 | 幼少期ストレスによる外側手綱核の成熟の変化 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 高雄 啓三 | 「こころ」の物質的基盤を探る | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 伊藤哲史 | 音声知覚の神経回路の解明 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 長谷一磨 | 生物音響行動の神経メカニズム解明 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 | 
| 袴田 優子 | ストレス関連精神疾患における精神病理の神経生物学的理解 および これに対する有効な心理学的予防・治療法の開発 | 総合医薬学研究科 医薬理工学環 |