【10月28日(木)】大学院生命融合科学教育部セミナーが開催されました。 「生命コロナパンデミックと新型mRNAワクチン」 【演者】古市 泰宏 先生(新潟薬科大学 客員教授) 【日時】令和3年10月28日(木)13:30~15:00 【場所】富山大学五福キャンパス 黒田講堂 【... 2021.10.08
大学院生リサーチアシスタント募集 (9/20(月)〆切) 研究推進機構アイドリング脳科学研究センター睡眠脳ダイナミクス研究室 JST (国立研究開発法人 科学技術振興機構) 創発的研究支援事業の課題"新旧の情報を統合する睡眠脳のダイナミクス" の推進を担う大学院生リサーチアシスタント (RA) を募集しています。待遇: 学振 DC相当*求める人材: 脳機能に興味の... 2021.09.03
2021年度生命倫理特論について 2021年度生命倫理特論(オンライン授業)を実施いたします。(第1回目)オンライン授業 distance learning(zoom) ・7月1日(木)18:10~19:40 (Date: July 1, 18:10-19:40) ... 2021.06.22
大学院生リサーチアシスタント募集 (5/31(月)〆切) 研究推進機構アイドリング脳科学研究センター睡眠脳ダイナミクス研究室 JST (国立研究開発法人 科学技術振興機構) 創発的研究支援事業の課題"新旧の情報を統合する睡眠脳のダイナミクス" の推進を担う大学院生リサーチアシスタント (RA) を募集しています。待遇: 学振 DC相当*求める人材: 脳機能に興味の... 2021.05.24
第8回世界薬学・医薬品製造会議においてポスター発表で1位獲得 本学生命融合科学教育部(先端ナノ・バイオ科学専攻3年)Ishtiaq Jeelani( イッシュティア ジェラニ)さんが、第8回世界薬学・医薬品製造会議(2021.4.17~2021.4.18)においてポスター発表で1位を受賞しました。(薬... 2021.05.20
令和3年度 異分野基礎実験体験実習報告 No.1 実験題目:単一細胞解析やマイクロケミストリーに有用なPDMS微細成型技術 実施担当者:生体情報システム科学専攻,生体計測工学 鈴木正康 教授,入部康敬(工学部:技術職員)実施日:令和3年9月14日(火)実施場所:工... 2021.10.05
2021年度先端生命科学特論講義について 5月13日(木)からの本授業は当面、zoomを使用したオンライン授業(リアルタイムでの授業)を実施いたします。※全ての講義は終了いたしました。 2021.05.17
令和2年度生命融合科学教育部学位記交付式を挙行しました 令和3年3月23日(火),富山大学杉谷キャンパス医薬イノベーションセンター1階会議室において、学位記交付式を挙行しました。西条教育部長から、修了生ひとりひとりに博士の学位を授与する旨を読み上げた後、学位記を交付しました。 認知・情動脳科... 2021.03.24
生命融合科学教育部長賞の表彰を行いました 優秀な研究実績を収めたことから,次の4名の大学院生を生命融合科学教育部長賞として表彰しました。認知・情動脳科学専攻3年立野貴大さん認知・情動脳科学専攻3年Sachurigaさん生体情報システム科学専攻1年渡邉桂佑さん(中央)先端ナノ・バイオ... 2021.02.22
令和2年度異分野基礎実験体験実習報告No.5 令和2年度異分野基礎実験体験実習報告No.5実験題目:マウス皮膚組織の血管・リンパ管蛍光多重免疫染色 実施担当者:認知・情動脳科学専攻・分子神経病態学 山本誠士 講師 実施日:2021年2月16日~18日実施場所:病態病理学講座... 2021.02.22