Archives

【10月7日(金)】富山大学大学院生命融合科学教育部特別講演会が開催されました

下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)の発見から 臨床応用を目指して【演者】鹿児島大学医学部 名誉教授     宮田 篤郎 先生【日時】令和4年10月7日(金)16:00~17:30【場所】富山大学五福キャンパス     総...

令和4年度異分野基礎実験体験実習報告 No.1

実験題目:マウス脳凍結切片作製&蛍光多重免疫組織化学解析実施担当者:認知・情動脳科学専攻 分子神経科学(医学)森 寿教授、井上 蘭助教実施日:2022年10月17日(月)~18日(火)10:00~17:00実施場所:医薬イノベーションセンタ...

2022年度生命倫理特論について

2022年度生命倫理特論(オンライン授業)を実施いたします。 (第1回目) オンライン授業 distance learning(Teams)    ・7月7日(木)18:10~19:40 (Date: July 7, 18:10-19:40...

生体情報システム科学専攻・先端ナノ・バイオ科学専攻 担当教員のWeb研究紹介

黒澤教授    髙﨑准教授    伊野部准教授(※)    岩永助教(※)    會澤教授    石山准教授    中路准教授    迫野准教授(※)

2022年度 先端生命科学特論講義について

5月19日(木)からの本授業は当面、Teamsを使用したオンライン授業(リアルタイムでの授業)を実施いたします。       ※すべての講義は終了しました

令和3年度生命融合科学教育部学位記授与式を挙行しました。

令和4年3月23日(水)、富山市総合体育館で学位記授与式終了後、オークスカナルパークホテル富山において、生命融合科学教育部学位記授与式を挙行しました。井川教育部長から、修了生ひとりひとりに博士の学位を授与する旨を読み上げた後、学位記を交付し...

令和3年度生命融合科学教育部長賞の表彰を行いました。

優秀な研究実績を収めたことから、次の大学院生を生命融合科学教育部長賞として表彰しました。     認知・情動脳科学専攻(3年)        中島 英さん

令和3年度 異分野基礎実験体験実習報告 No.3

実験題目:血管・リンパ管の多重蛍光免疫染色実施担当者:認知・情動脳科学専攻、分子神経病態学      山本誠士 講師実施日: 2022年2月14日(月)~2022年2月16日(水)実施場所:病態病理学講座実験室(1)~(3)受講人数:1名実...

令和3年度 異分野基礎実験体験実習報告 No.2

実験題目:単結晶X線構造解析実施担当者:先端ナノ・バイオ科学専攻、ナノサイズ機能性分子統計学      會澤宣一 教授      宮﨑 章 准教授(ナノ新機能物質科学専攻)実施日:2022年2月3日(木)実施場所:総合研究棟2階2016室、...

令和3年度富山大学大学院生命融合科学教育部FD研修会を開催!

生命融合科学教育部 令和3年度 FD 報告書  日時:令和3年12月9日(木)17時~18時30分  会場:講義実習棟303講義室(杉谷キャンパス)     工学部大会議室(五福キャンパス)     (対面とZOOMによるオンラインのハイブ...